OL失業転職大作戦!!へ戻る

メニュー 1年の仕事の流れ
一人事務のお仕事事情
*経理と総務のお仕事を兼任してます
*1日の仕事流れを教えます
*1年の仕事の流れを教えます
*基本的にルーティンワークです
*一人事務の日々のお仕事内容 
*事務職だってラクじゃないぞ〜
*でもやっぱり楽だな〜って思う
*一人事務は何でもやさん
*やっぱり気楽人間関係もう悩まない
*どんな事務でもこなせるようになる
*事務職慣れるまでの期間
*仕事がはかどらない時の対策
*一人事務一年後の感想
:::::::::::::::::
HOMEへ戻る

私自身、総務&経理という仕事をこなしてきて、大まかな流れというものをつかんできました。

一人事務員の仕事の1年間の流れをお教えしたいと思います。
決算などは会社によって月が違いますので、それに合わせてお仕事を
進めてもらえたらいいな・・・って思います!

新卒の方を採用するような大きな会社などはこの仕事内容以外にも増えるかと思われます。


私の場合の一年間の仕事の流れ

ちなみに毎月(1月〜12月)のお仕事の流れはこちらです!

☆こんなサイトを発見しました☆

1年間の人事・総務の仕事

とっても参考になるのでぜひチェックしてみてくださいね!

年間の仕事内容&行事 コメント
4月 ・昇給
 給与の改定

・健康診断等

 
おおきな会社だと、ここで、新入社員などが入社してくるのでいろんな処理が多そうです。

私の会社は基本的に、募集は欠員補助のみだから、楽です♪


昇給があった場合は。給与計算に気をつけています。

決算翌月ぐらいが、いろんな処理に終われます。
5月 ・自動車保険更新
 自動車税金など

・納税
・税務署などに書類提出
決算後2ヶ月以内に、納税です。

納税の計算は顧問税理士さんにお願いしているので、書類提出と納税だけなので楽です。
ただ、この決算のデータ作成が大変!決算に向かって日々データを作成していくことをおススメします。
6月 ・住民税の改定

・お中元の手配(中旬以降)
5月下旬に、各市より、住民税関係の書類が送られてきます。

特に、6月と7月の住民税の金額を間違えないように気をつけること。

お中元の手配は6月下旬頃からしています。

7月 ・算定基礎届提出
 (サンキソ)7/10まで

・暑中見舞い準備

・賞与
サンキソです。これは昇給月を含め三ヶ月分の給与データが必要です。
以前の書類やデータをチェックすれば分かるかと思います。

分からなければ、健康保険組合や社会保険事務所で確認しましょう。

賞与の計算や暑中見舞いの準備もあるので、結構大変です。
8月 ・お盆休み 特に何もないので、まとめてできることや、雑務をこなしています。
9月 特に何もないので、まとめてできることや、雑務をこなしています。
10月 ・「標準報酬月額」の改定(算定基礎届より) 社会保険料が変わってくるので、給与計算時は気をつけること。
11月 ・お歳暮の手配(中旬以降)

・年賀状準備

・年始の手土産発注


・年末調整資料作成
11月に入ったら、年末調整の資料をコツコツ作成していく方がいいと思います。

12月は忙しいので、時間もないし、早め早めに処理をしていくのが良いです。

12月 ・年末調整

・賞与

・年末年始の準備

・大掃除

・忘年会
とにかく毎日が忙しいです。
日にちも少ないし、やる事は多いです。

また年末調整という、総務経理の中では大きな仕事もあります。
準備さえしていれば、難なくクリアできます。

社員の皆さんにも、早い目に提出してもらった方がいいので協力してもらいましょう!
1月 正月休み

・給与所得の源泉徴収票と給与支払報告書の作成
(→市町村に提出)

・所得税・地方税の法定調書の提出

・報酬・料金・契約金の支払調書作成提出

・償却資産申告関係書類提出
1月もやること満載です。

年末調整で所得税の相殺がされるので、今回は銀行で処理ができません。よって税務署に提出すること。

その他にも外注さんや顧問料の法定調書の書類も提出が1月末となっています。

日数が少ないので、できたら12月ぐらいから用意しておけば、年明けは楽です。
2月 ・決算準備 決算に向けて、いろいろデータを作成したり、資料を用意しておくこと。

用意周到にしておけば、決算月もバタバタしないですみます。

前年分の資料をひっぱり出してきて、書類作りしています。
3月 ・決算

・労働保険料算定届提出
決算月です。
経費関係は、今月で締めること。外注や経費関係の月末分までの(未払い分)の金額も必要です。



・経理や総務は年間行事の中では、年末調整と決算時期が一番忙しくなるかと思います。

毎日の仕事をこなし、毎月締めをしていくわけですが、基本的には決算に向けて、日々コツコツ処理をし、決算日が近づいてもバタバタしないように普段から、書類作りをコツコツしていけば、そこまで大変にならないです。

私の場合は、年中行事を頭に入れて、暇な月に、前もってできること(書類作りやデータ作成)をしています。


年末や決算月はどうしても忙しくなりますので、念頭においておくかおかないかで、事務処理がスムーズになるかならないかが変わってくるので、普段からできることはまとめてしたり、その月にでできるだけ負担がかからないように、雑用も先へ先へしておく方がいいです!
HOME